- 2022年12月26日
木造アパートの2階で暮らしているNORI(@norino_mono)です。
アパートで暮らしていると階下へどんな風に音が伝わるか気になる事があります。
大人だけならともかく、子供がいると床をドンドンしたり、迷惑を掛けちゃってるか心配でたまらないって人も多いんじゃないでしょうか?
建物の下階への音は意外と響くもので、マンションには基準がありますが木造は音対策をしにくいので、家族で暮らす戸建て住宅でしたら、お互いに気を使ったりしますが、アパートですと結構厳しい物があり、僕が暮らすアパートは基準が古く音対策や断熱対策は今の基準と比べると劣るみたいで、いつも下の階のご家族に迷惑をかけていないか心配です。
音対策について、いくつか既存の床の上に敷く方法がありますが、二級建築士&マンションリフォームマネージャーの管理人NORIが、静床ライト(日東紡)を実際に敷いてみて使った感想をお伝えしてみたいと思います。
\防音タイルカーペット 静床ライトを/
静床ライト
日東紡マテリアルから発売されている住宅用タイルカーペットです。カラーはN-11のチャコールで落ち着いた雰囲気の色です。
種類 | 住宅用タイルカーペット | |
---|---|---|
サイズ | 寸法 | 500mm×500mm |
全厚 | 9.5mm | |
パイル長 | 3mm~6mm | |
梱包 | 10枚/梱・2.5㎡ | |
重量 | 6.5±0.5kg/㎡(1枚約1.5kg) | |
用途 | 戸建て住宅、マンションなどの一般住宅、SOHO | |
素材 | パイル | アクリル55%+アクリル系45% |
パッキング | ガラス繊維補強PVC+特殊ポリエステル不織布+PVC三層構造 | |
色数 | 8色 | |
特性 | 防炎性 | (財)日本防炎協会防炎性能試験番号 ET010077 |
防ダニ加工 | 防ダニ基布使用 | |
染色堅牢度 | 摩擦:JIS L-0849(乾)4級以上 | |
耐光:JIS L-0842(乾)4級以上 | ||
防音性 | 軽量床衝撃音遮断性能LL-40 (スラブ厚150mm) |
側面から見ると上部にパイルカーペット、下側は遮音するためのパッキング層になっています。
裏面は、木造住宅で使う遮音マットの様な感じです。矢印マークがありますので向きを縦-横-縦-横の順に市松模様に敷いていく様になっています。
遮音性能
生活の中で、床に衝撃が加わって発生する音は、
- 軽い物を床に落とした時に発生する『コツン』や『カチン』の様な『軽量衝撃音』
- 人が飛び跳ねたり重い物を置いた時に発生する『ドスン』の様な『重量衝撃音』があります。
この製品は軽量床衝撃音遮断等級LL-40の性能を持っています。
椅子の移動音や物の落下音が『ほとんど聞こえない』、生活実感が『上階の音がかすかにする程度』です。
これだけを見ても、しっかりとした遮音性能があると言える製品です。
施工
今回提供いただいたのは、1梱包(10枚)。面積に換算すると1枚当たり0.25㎡になりますので、2.5㎡で畳1.5帖程度です。部屋全体に敷き詰めるとすると割り付けをして端の部分をカットするようになると思いますが、今回は部屋の真ん中に敷いてみます。
床板の線に合わせて並べてみます。分かりにくいですが、写真中央部分に静床ライトを繋いだ部分があります。
少し雑に敷くと、継ぎ目が分かっちゃいます。
今回の様に中央に敷く場合、元の床から3~6mm(全厚9.5-パイル長3~6)程度の段差ができてしまいますが、別途販売されているタイルカーペット用見切り材を使うのも一つの方法です。
色も4色ありますので、静床ライトや床の色に合わせるのもありますし、段差があることの注意喚起用に敢えて色を変える使い方もあると思います。
切り詰めをしない部分は、ただ敷き詰めるだけですので凄く簡単に敷き詰めることができます。
切り詰める時は、カッターを使ってカットができるので女性でも大丈夫そうです。
僕も若い頃、建築士の試験直前にカッターで指を切ってしまって事がありました。指を切らないようにしっかりとした定規を使うのが大事ですが、一般の方にはちょっと高いかな?っ思いますがDIYを始められる方は一つあると今後便利になると思います。
体感
床板の上に敷いた静音ライトの上を歩くと、足裏にマットを感じます。
スプーンなどを落としてみると、床直接の場合は『カチャーン』と響きますがカーペットの上に落としたように音が変わります。音の大きさも小さくなっているのも感じられると思います。
引っ越し前の下見などで、部屋に物が何もない時にトンネルの中で話すような反響音を感じた経験をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、室内に家具を置いたり、カーテンを掛けたりすると反響を感じなくなりますが、物を置いたり柔らかい物(ソファーやクッション、カーテン)などを置くと、効果がでますので、そのような効果も期待ができるかと思います。
椅子を引きずる音やスプーンや箸などを落とす音などが気になるダイニング(食堂)のテーブル周りで、何かをこぼし汚してしまっても、タイル状になっているので汚れた部分だけを取り外して、丸洗いができるのでお手入れも簡単です。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭も、転んでも床板だけの状態より痛さは少なくなると思いますし、汚してもしまってもお手入れができるので、使い勝手が良いと思います。
\防音タイルカーペット 静床ライトを/
お手入れ
使ってみて心配なのは、カーペットのお手入れなど。ダニの発生が少し心配なのですが、静音ライトのもつ『防ダニ基布使用』との事で、毎日のお手入れは掃除機を使うだけでOK。
静床ライトを体験して感じたメリット・デメリット
メリット
- 自室で発生する音が減って静かに感じる
- 階下への音が減って安心?(今度会ったら聞いてみます)
- 汚しても洗えるのでお手入れが簡単
- 防ダニ基布使用でダニへの心配が減る
- 施工がすごく簡単
デメリット
- 少し高額⇒遮音性能が表示されたタイルカーペットだから適切価格?
- アンダーカットの無いドア(ドアの下の隙間)が無いドアの開き側に敷くとドアが開かなくなっちゃう
- 足の上がらなくなってきたお年寄りには、見切り材の取り付けがおすすめ
- 1箱15kg程の重さなので、通常使う二階でへ運ぶのに重め
静床ライトをおすすめしたい人
- アパートやマンションにお住まいで、階下への足音や騒ぐ音が響くのを心配している方
- 子育て真っ最中のご家族(汚れても一枚だけ外して洗える)
静床ライトを購入するには…
ホームセンターや通販サイトでも販売されていますが、一般の方も購入できるプロが選ぶ建材通販の『アウンワークス』はいかがでしょうか?
\防音タイルカーペット 静床ライトを/
この記事は私が書いたよ!
NORI
当ブログ『ノリモブ』管理人のNORIです。 日常の生活の中で気になったモノから、パソコンやCBDなどについて記事を書いています。 執筆依頼やお問合せなどございましたら、<a href="https://www.norino-kininaru-mono.com/contact/">こちら</a>からお気軽にご連絡ください。 <a href="https://www.norino-kininaru-mono.com/profile/">詳しいプロフィール</a>